1.演題:大阪中国推拿基礎実技講習会(6)-変形性膝関節症の推拿実技;日時:2005年1月24日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
2.演題:大阪中国推拿基礎実技講習会(7)-気管支喘息・慢性胆嚢炎の推拿実技;日時:2005年2月27日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿専門学院教室。
3.演題:大阪中国推拿基礎実技講習会(8)-便秘の推拿実技;日時:2005年3月28日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
4.演題:推拿療法;日時:2005年4月17日;主催者:西日本整骨学会;会場:大阪府柔整師会館。
5.演題:大阪中国推拿基礎実技講習会(9)-五十肩の推拿実技;日時:2005年4月24日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
6.演題:大阪中国推拿基礎実技講習会(10)ー慢性腰痛の推拿実技;日時:2005年5月22日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
7.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(11)-顎関節症の推拿実技;日時:2005年6月26日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
8.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(12)-高血圧症の推拿実技;日時:2005年7月24日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
9.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(13)-ムチウチ症の推拿実技;日時:2005年9月25日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
10.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(14)-脳卒中後遺症の推拿実技;日時:2005年10月23日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
11.大阪府立大学生涯学習公開講座。演題:さわやか健康講座-美容推拿療法の基礎と応用-。司会者:清水教永教授、パネリスト:蒲生教授、李強。日時:2005年10月30日;主催者:大阪府立大学エクステンション・センター総合教育研究機構健康科学グループ;会場:大阪府立大学・学術交流会館。
12.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(15)―子宮内膜症の推拿実技;日時:2005年11月27日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
13.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(16)-腰椎椎間板ヘルニアの推拿実技;日時:2006年1月22日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
14.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(17)-便秘の推拿実技;日時:2006年2月26日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
15.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(18)-糖尿病の推拿実技;日時:2006年3月26日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
16.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(19)-うつ病の推拿実技;日時:2006年4月26日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
17.演題:大阪中国推拿応用実技講習会(20)-ぎっくり腰の推拿実技;日時:2006年5月28日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
18.演題:推拿大学コース(1)-陰陽学説・腹診;日時:2006年8月6日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
19.演題:推拿大学コース(2)-五行学説・臍診;日時:2006年9月3日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
20.演題:推拿大学コース(3)-八綱弁証(1)・スナップ診・顔面診;日時:2006年10月1日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
21.演題:大阪中国推拿基本実技講習会(1)-推拿とは・滾法;日時:2006年10月22日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
22.演題:推拿大学コース(4)-八綱弁証(2)・人中診・舌診(1);日時:2006年11月12日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
23.演題:大阪中国推拿基本実技講習会(2)-滾法・一指禅推法;日時:2006年11月26日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
24.演題:推拿大学コース(5)-臓腑弁証(1)・舌診(2);日時:2006年12月3日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。
25.演題:推拿大学コース(6)-臓腑弁証(2)・聞診・脈診(1);日時:2007年1月14日;主催者:日本中医推拿研究会;会場:日本推拿医学専門学院教室。